ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月26日

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

ここまで長々ダラダラと書いてきたが、今回で遂に…というか、やっと最終回。
狙ったワケではないが、ちょうど10話目である。(モブログ除く)
今まで読んでいただいた方も、この記事を初めて読まれる方も、とにもかくにもお付き合いいただいてありがとうございます。


【過去ログ】

 ・第一話 序・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第二話 弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第三話 続・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第四話 続々・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第五話 続々々・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第六話 続々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第七話 続々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第八話 続々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
 ・第九話 続々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。


予定外の高知城に訪れたあと、予定外ついで(?)にチンチン電車…いわゆる路面電車に乗りに行くことにした我らお塩夫妻。
日曜市の次に寄る予定だった「ひろめ市場」からどんどん離れていく。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

早速乗り込んでみた。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

行くあてはないのだが、とりあえず乗った電車の終点まで行ってみる。
といっても、市内均一運賃区間(190円)であったが。

いつもの通りクリックで拡大する、↓の#983~#1126の区間である。
続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

SuicaとかICOCAとかでお馴染みのICカードだが、土佐電気鉄道にも装備(?)されていた。
ただ、ネーミングが…。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

「ICカード ですか」?
ですか? …と聞かれても…。
なぜそんなに自信なさげなのだ。
ではなく。
そんなアホな事を考えている間に電車は終点(ではないが終点)に到着。
反対行きの電車に乗り換えて、また元の駅に戻る。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~
続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

ここで、前に本か何かで「高知の路面電車には、謝る電車がある」と書いてあったのを思い出した。
駅の行き先表示をを見て「はは~ん、さては」な感じになったので、謝る電車とやらを待つことにした。

待っている間に「露光間ズーム流し」の練習でもしてみた。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~
しかし上手い事撮れない。
背景が若干流れているような気もするが、ただ単にボケているだけかも知れない。


そしていよいよ待ちに待った「謝る電車」が来た。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

行き先表示に「ごめん」と書いている。
念の為にさらにズームで撮ってみた。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

確かに「ごめん」である。
ICカードといい、行き先といい、なんて控えめで弱気なのだ。
眼科まで謝っているではないか。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

土佐電気鉄道には、もっと自己主張をしてもらいたいような気がする。

※ 土佐電気鉄道のHPを見てみると、本来の表記は「御免町」のようである。

電車にも乗れたので、駐車場を目指しつつ、本来の次の目的地「ひろめ市場」に向かう。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

通りに展開していた日曜市とは違い、ここは建物の中に市場がある。
しかし、日曜市と同じく活気がある。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

マネキンも満面の笑みである。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

ここで昼メシを食してからクルマに戻る。
ちなみに食べたのは、念願の鰹のタタキであった。
一年半以上待ちわびたせいもあって、期待以上の美味さであった。
最後の最後でタタキも食べれて、体に力がみなぎってきた。
張り切って帰路につく。
長々と走って長々と書き綴った四万十めぐりの旅もコレで終わり。
途中、いつもの通り与島PAで休憩する。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~
しつこくもクリックで拡大の地図で、与島PAは#503の位置。

そしてこれまたいつもの通り、瀬戸大橋を撮影してみる。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

行きは遠く感じた道も帰りは早い。
あれ? もうウチの近所?ってな具合で最寄りのICに到着である。

総走行距離は926.5km、途中給油は1回である。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~



途中、写真選びやリサイズその他諸々編集が間に合わず、違う記事が間に割り込んだりしたが四万十レポもこれで最終回。
改めて長ったらしい記事を読んでいただいたり、コメントをいただいたりして誠にありがとうございました。
次からはなるべくコンパクトに出来るようにしていきたいなぁ…などと思いつつ。
またダラダラ書くかも知れない。
「それもまたウチらしくていいかも」なコメントがあれば…これ幸いかと。

とにもかくにもコレを以て、四万十レポを終わる事にする。








  ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ─


ところで高知市に入ってから気になっていたのだが、交差点標識が少し謎めいていた。

続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~

↑の写真を見てもらえればわかるのだが、線が交差する所にアルファベットで「R」と書かれている。
他の交差点には他のアルファベットが書かれていたりするのだが…。
これには何の意味があるのだろうか?
コレをお読みの高知市民の方には是非教えてもらいたいモノである。


…終わり。



同じカテゴリー(高知・四万十川)の記事画像
続々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
続々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
続々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
続々々々・弾丸四万十めぐりの旅。
続々々・弾丸四万十めぐりの旅。
続々・弾丸四万十めぐりの旅。
同じカテゴリー(高知・四万十川)の記事
 続々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 (2010-04-24 17:00)
 続々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 (2010-04-21 17:00)
 続々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 (2010-04-19 17:00)
 続々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 (2010-04-16 17:00)
 続々々・弾丸四万十めぐりの旅。 (2010-04-14 17:00)
 続々・弾丸四万十めぐりの旅。 (2010-04-12 17:00)

この記事へのコメント
こんばんはぁ~。

長レポ!おつかれさまで~す(^_-)-☆
ワタシもマトメられないので、全然このスタイルでOKっす!!!
逆に続けてくださいね~(^^♪

そして・・・
『R』気になりますね~
8~9年前に行った時は、気づかなかったなぁ~(ーー;)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年04月26日 18:43
長編レポお疲れ様でした(^^ゞ

それにしても、他県は謎なことばかりですね~
『ICカードですか』に『ごめん』(笑)
「ケンミンショー」みたいで楽しかったです(*^^)v

あっ!交差点のRはなんだろう(-_-;)?
Posted by ありママ at 2010年04月26日 22:14
こんばんは^^

ごめん駅もいきました。
確か、嬉しそうに切符か入場券を買った記憶があるが、何処へいったのやら(爆)

ひろめ市場は広かったですか?(笑)
こんな市場で地の食材を仕入れてサイトINしたいものですね!
Posted by マツテック at 2010年04月26日 22:30
>gu〜riさん
こんばんは〜。

さすがに疲れました^^;
一話一話が割と長い上に、10話構成…。
全部で何文字になるやら…。
数える気もおこりません^^;
まぁ、比類無きヒマ加減で、気力だけが無駄に充実してる時ぐらいなら数えるかもですが…。

 >R
でしょ?
めっちゃ気になりますねぇ^^;
気になりすぎて、夜も寝れません(ウソ
Posted by お塩 at 2010年04月26日 23:29
>ありママさん
再びこんばんは〜^^

疲れましたねぇ^^;
まとめ切れない上に、写真をいっぱい撮ったのでアレも載せたいコレも載せたいってな感じで、どんどんドロ沼化していきました^^;;;

 >他県は謎
ウチでは当たり前の事でも、他県から見ると謎めいてる事もあるんでしょうねぇ。
交差点のアルファベットは一番ナゾですが^^;
Posted by お塩 at 2010年04月26日 23:50
>マツテックさん
こんばんは〜。

や。
ごめんまで行きましたか!
時間があればウチも行ってたかもですが^^;

ひろめ市場は、せまめ市場でしたよ〜^^;;;

 >地の食材
ウチ…ていうか俺の場合、鰹鯨御膳になりそうな予感が…^^;;;
Posted by お塩 at 2010年04月26日 23:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続々々々々々々々・弾丸四万十めぐりの旅。 ~最終回~
    コメント(6)