続々々・弾丸四万十めぐりの旅。
ああ、遂に「続々々」になってしまった。
今フト思ったのだが、こういう続け方は一体どこまで許されるのか?
「続々々々々」あたりになってくると、パッと見「続々々々々々」と同じ様に見えなくもない。
書く方も何が何やら分からなくなるのではないか。
そうなる前にレポをまとめきるか、タイトルを変えなければならない。
さておき。
道の駅「四万十とおわ」で腹を膨らませた我々は再び進む。
…が、チト気になる看板を見つけたので、ちょっと…ホンのちょっとだけ寄り道してみる。
で、寄った先は。
かの有名なウワサのキャンプ場、ウエル花夢である。
今回は車中泊でキャンプの予定はないので入口で引き返すが、やっぱりキャンプしたいなぁ…という気持ちがフツフツと湧き上がってくる。
MPVにはペンタイーズが常駐されているので、その気になれば泊まれないこともないかもだが、ここはグッとこらえることにする。
なんといっても今回は「四万十川ツアー」なのである。
あぁ、キャンプに行きたい。
悶々としながら元のコースに戻る。
今回の記事のコースは以下の通り。
クリックで拡大。
#1が道の駅とおわ、#140がウエル花夢になる。
ちなみに黒いヒョロヒョロした線は、線路である。
結構線路沿いに走っているのだが、肝心要の列車の姿が一つも見えない。
ホントに走っているのか、もしくは1日に物凄く少ない本数しか走ってないのではないか…と考え、それを確かめるために駅に寄ってみた。(#195のポイント)
なかなか古めかしいその駅は「土佐大正駅」らしい。
駅前の案内板を見てみると。
なんと国鉄ではないか。
上からJRのパッチが貼られていたかもな感じがするが、それももう剥がれたっぽくて良く分からない。
しかしココの雰囲気は「JR」よか「国鉄」の方がよく似合う感じがした。
そんな趣の駅である。
すこし話が逸れた。
時刻表を見て、1日に何本走っているのかを見るのだった。
む。
片側7本しか走っていない。
どうりで会わないハズだ。
納得してしまったので、そそくさと土佐大正駅を後にした。
次に向かったのは、駅から10分足らずの道の駅四万十大正。
物凄くペースが落ちて各駅停車のペースになっている。
この道の駅で気になるモノを見つけた。
ミュージックトイレ???
どうでもいい事やくだらないことが大好きな俺を刺激しまくる。
気がつけばフラフラとトイレに向かって歩いていた。
…なんてことはない。
人が入ると音楽が鳴るだけだ。
まったくもってくだらない。
この俺にくだらないと言わせるほどくだらない。
あまりにくだらなさすぎて、ニヤっとしてしまったではないか。
おそるべしミュージックトイレ。
これまた気が済んだので先に進む。
…予定では#908まで一気に書く予定だったのだが、思いのほか長くなってしまったので…。
続く。
毎度の事だが、いかにコンパクトにまとめてダラダラ書かない、というのが課題である…・
あなたにおススメの記事
関連記事