ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月09日

スリングショット300AW。

今回はもの凄くストレートなタイトルにしてみた。
まぁ、どうでもいいといえばどうでもいいが。

スリングショット300AW。

とにもかくにもさっさと記事を書いてみる事にする。
いつもダラダラと書いているが「やる時はやる」、「やればできる子」などというのをアピールしてみようかと思うのだ。
…などと言いつつも、すでにダラダラ書いているではないか。

しょっぱなからダメである…。
さておき。
スリングショットは五角形のような形状をしていて、二気室に分かれているのだ。
上部に小物、下部にカメラなど機材を入れるようになっている。

スリングショット300AW。

さっそく嬉しがって詰め込んでみた。

スリングショット300AW。

蓋の裏側には、メモリーカード入れなどが付いている。
今のところ、カードは1枚しか持っていないので出番はなさそうだ。
ちなみに真上から見るとこんな感じ。

スリングショット300AW。

…スカスカである。
まぁ、カメラにレンズ2本、レリーズにブロアーしか入れてないので仕方がないが。
いつかこのバッグが賑やかになる日を夢見ることにする。
全開にするのではなく、バッグのサイド部分のみを開けるようにするとこんな感じになる。

スリングショット300AW。

ここからカメラを の写真みたいにクルっと回してスポっと取り出せるのだ。
スリングショット300AW。
写真はロープロのサイトから拝借。スリングショット100AW

この「クルっスポっ」が目当てで、スリングショットにしたといっても過言ではない。
それほど俺にとってこのシステムは、目からウロコな感じだったのだ。
ちなみにこの取り出し口には、マイクロファイバークロスなるモノが付いていて、液晶をキズから守るらしい。

スリングショット300AW。スリングショット300AW。

上部室は…入れるモノがなかったので、とりあえず「名機と名高い」F31fdを置いてみた。

スリングショット300AW。

広いような、そうでもないようなビミョーな広さのような気がする。
で、下部にはさらに小物入れのポケットが付いている。

スリングショット300AW。

ここにはレンズクリーナー関係、メモにボールペン、モドポケットを入れてみた。

スリングショットの背中に当たる側の一番下に、何やらタグが付いている。

スリングショット300AW。

コイツをペロっとめくってみると…。

スリングショット300AW。

「オールウェザー AWカバー」と書いてある。
これが前記事にも少し書いたような気がするが、レインカバーである。
なので、このバッグのネーミングも、スリングショット300AWなのだ。

ここからズルズルとカバーを引き出し…。

スリングショット300AW。

ガバっと全体を覆う。

スリングショット300AW。

背中面からみると。

スリングショット300AW。

別にどうってことはない…。
しかし、これで急な雨がやってきても一安心なのだ。
雨宿りが出来る場所であればカバーなしでも特に支障はなさそうだが、そうでない場合は機材がビショ濡れになるかも知れない。
そんなこと考えるだけでも恐ろしい。

最後に拡張性だが、ロープロには「スリップロックシステム」というものがある。
バッグにはスリップロックアタッチメントループなるモノが装備されていて、そこに対応したポーチなどをひっかけるとお手軽にカスタマイズ出来るというワケだ。

スリングショット300AW。

写真中央の黒い部分がそのアタッチメントループである。
スリングショットには上下2箇所にループがあるので、同時購入した(これは自腹)ボトルバッグとスリップロックポーチ30を取り付けた。

スリングショット300AW。

多少物々しくなってしまったが、ボトルバッグなどは山歩きの時などに役立ちそうな気がして、いい感じかも知れない。
あとは、いつ山歩きに行くか…というのが問題なのだが。

とにもかくにもこれからは、より一層「カメラを持ってお出かけ」が楽しみになること間違いなしである。



同じカテゴリー(カメラ道具)の記事画像
日々100円貯金の使い道。
広く広く。
えーっと。
寄れます。
キーワード 「カメラ 手袋」。
続・第二次日々100円貯金の使い道。
同じカテゴリー(カメラ道具)の記事
 日々100円貯金の使い道。 (2012-12-16 13:42)
 広く広く。 (2012-07-28 10:53)
 えーっと。 (2012-07-23 22:21)
 寄れます。 (2010-10-22 22:12)
 キーワード 「カメラ 手袋」。 (2010-01-15 17:00)
 続・第二次日々100円貯金の使い道。 (2010-01-06 18:00)

この記事へのコメント
こんちは〜

ザックカバーは有り難いですね
カメラバッグだからこそ必要な機能ですよね。

カメラの取り出し方法は、確かに目から鱗ですよ!
この機能をトレッキングザックにも装備すればバカ売れ間違いなしの様な気がします(笑)
Posted by ともっち at 2009年11月09日 17:18
こんばんはぁ~。

先日のコメでは先走り失礼いたしました(>_<)

『クルッスポッ』は便利ですね(^^)b
ワタシならレンズの代わりにおにぎりと地図を入れて・・・(^^ゞ
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年11月09日 19:00
あ、あれ?
ら〇ど〇せる は?(←執念深い男)

ところで、クルッスポッは便利そうですねー。レインカバーもついてて、至れりつくせりですな。

わたしのカバンも今のところガラガラですが、お互い、このかばんが将来 機材でいっぱいになるのでしょうかwww?
Posted by ちーパパちーパパ at 2009年11月09日 20:08
こんばんは~♪

ほぅほぅ~、なるほど~、
良く考えて、作られてますね!

わたしも登山用に、コンパクトで軽い
カメラかばん探さないとなぁ~(^^;;
Posted by りーコパパりーコパパ at 2009年11月09日 20:33
>ともっちさん
こんばんは〜。

でしょ?
目からウロコですよ^^
日曜日に早速クルッスポッしてきましたよ♪

ただ、欲張って詰め込みすぎると右肩が…^^;
Posted by お塩 at 2009年11月09日 22:32
>gu〜riさん
こんばんは〜。

そんなことは(゚ε゚)キニシナイ!!

確かにクルッスポッは便利ですねぇ^^
日曜日にクルックルッスポッスポッしてきましたよ〜♪
Posted by お塩 at 2009年11月09日 22:53
>ちーパパさん
こんばんは〜。

あ!!
すっかり忘れてました…^^;
そのうちどっかで登場させなきゃですねぇ(?)


クルッスポッはなかなかイケてましたよ♪
機材でいっぱいになったらスムーズに回せるかどうなナゾですが…。
とにもかくにもお互いギチギチになったらいいですねぇ^^;;;
Posted by お塩 at 2009年11月09日 23:10
>りーコパパさん
こんばんは〜。

スリングショットに限らず、どれも良く考えられてますねぇ。
なんかの本で見たんですが、ラムダの「くぬぎ」という中型ザックが山岳写真家から絶大な支持を受けてる模様です〜。
Posted by お塩 at 2009年11月09日 23:21
こんばんはぁ~です。

>スカスカである。

 楽しみが増えましたね~

いつの日か
「重たくて背負えない」
「デジイチ2台は入らない」
ってコメント期待してますよ~

最近の物は収納やポケットが
凄く実用的で充実していますね~

欲しくなりましたね~


ウチの嫁は
絶対にプレゼントしてくれないし・・・
Posted by gankomonogankomono at 2009年11月10日 22:24
>gankomonoさん
こんばんは~。

むむ。
「重たくて…」「デジイチ2台…」
なんとも夢がありますねぇ^^
いつの日にかそうなる事を夢見ます~♪

ウチも何も言ってなければ、なんにもなしのスルーだったハズですよ^^;;;
Posted by お塩お塩 at 2009年11月10日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スリングショット300AW。
    コメント(10)