2010年07月01日
早く山登りに行きたい。
さて皆さんお待たせいたしました。
ちょっと引っ張ってきたブツを公開してみる。
登山用品店に行ってあの大きさの袋でドイターといえば、ザックしかないであろう。
別に引っ張る必要性はドコにもないのだが、「月水金にアップ」するというくだらないこだわりを持ったおかげでこうなってしまったのである。
今日から7月。
ここらで「月水金」という枠にとらわれず、ブログタイトル通り「ボチボチ」行こうかと思う。
ここ最近130~140PVという訪問者の少ない…まぁ、コレは俺自身があっちこっち訪問しないからだが…拙ブログがますます過疎化が加速するような気もする。
記事投稿が少なくなると思われるが、今まで通り生暖かく見守ってやってくださいませ。
何か話の流れが変わってしまったが。
とりあえずロッジの袋を開封してみる。
ちょっと引っ張ってきたブツを公開してみる。
登山用品店に行ってあの大きさの袋でドイターといえば、ザックしかないであろう。
別に引っ張る必要性はドコにもないのだが、「月水金にアップ」するというくだらないこだわりを持ったおかげでこうなってしまったのである。
今日から7月。
ここらで「月水金」という枠にとらわれず、ブログタイトル通り「ボチボチ」行こうかと思う。
ここ最近130~140PVという訪問者の少ない…まぁ、コレは俺自身があっちこっち訪問しないからだが…拙ブログがますます過疎化が加速するような気もする。
記事投稿が少なくなると思われるが、今まで通り生暖かく見守ってやってくださいませ。
何か話の流れが変わってしまったが。
とりあえずロッジの袋を開封してみる。

カラッポのザックは撮影するにはあまりにもヘニャヘニャだったので、タオルケットやら色々詰め込んでみた。
何事も見た目は大事だと思う。
ここまでもったいぶって引っ張ってきたザックは、ドイツはドイター社謹製「フューチュラプロ 42」である。

容量はその名の通り42リットル。
あてになってあてにならない容量だが、そこそこ大きい方がいい。
フューチュラ32やフューチュラプロ38は好日山荘にもあったのだが、42となるとサッパリ見つからない。
で、大阪に行ったついでに梅田のロッジに寄ってみたところ発見、嫁はんに借金をしてまで購入した次第である。
ここまでして探し求めたフューチュラプロ。
ここまで俺を虜にしたフューチュラプロ。
その魅力はコレ。

背中に当たる部分がメッシュになっているのだ。
ザックが直接背中に当たらず、ムレ知らずで快適そのものな予感がして仕方がない。

真横から見るとこんな感じ。

上の写真とほぼ同じようだが気にしない。
全くもって素晴らしいシステムだが、もちろんデメリットもある。
メッシュ部とザック本体のクリアランスを確保する為に、ザックのフレームが大きく湾曲しているのだ。
この湾曲フレームがザック内部に食い込んでくる形になっているので、その部分は狭くなる。

↑の赤丸のところがしゃしゃり出てきたフレーム部。
小さめのフューチュラだと、ここがデジイチ(@ミニバッグ)を収納する時に干渉するのでは…と思い、42リットルにしたようなモノだ。
カメラが無ければ、32でも38でも恐らく必要十分であろう。
今まで使っていたC社製のザック(スポオソで購入)と比較してみる。

やはりデカい。
職場の山親分は「50~60リットルのザックを持っておきなさい」と言っていたが、テント泊でもしない限り常にスカスカのような気がする。
そもそも40リットルクラスで「山小屋泊まり」は十分らしい。
まぁ、今のところ山小屋泊まりの予定はないのだが。
さて次の山登りは、いつドコになるのであろうか。
その日が来るのが待ち遠しい。
Posted by お塩 at 12:12│Comments(8)
│山道具
この記事へのコメント
こんにちわ。
はじめまして~。
私も一緒のヤツ持ってます。
これって背中が蒸れなくて良いんですよね。サイコーです。(゚∀゚)神のヨカーン
本気登山でテン泊しなければ十分な大きさなので
重宝してます。
使い倒してやりたくなりますよ(^^)
はじめまして~。
私も一緒のヤツ持ってます。
これって背中が蒸れなくて良いんですよね。サイコーです。(゚∀゚)神のヨカーン
本気登山でテン泊しなければ十分な大きさなので
重宝してます。
使い倒してやりたくなりますよ(^^)
Posted by 徒然草
at 2010年07月01日 15:19

こんばんはぁ~。
やや・・・月水金の帰りの電車での楽しみが・・・(~_~)
おぉ~!思った以上にでかいの逝きましたね~(^_-)-☆
装備にもよりますが、1泊ぐらいのCAMPなら可能かも???
やや・・・月水金の帰りの電車での楽しみが・・・(~_~)
おぉ~!思った以上にでかいの逝きましたね~(^_-)-☆
装備にもよりますが、1泊ぐらいのCAMPなら可能かも???
Posted by gu〜ri
at 2010年07月01日 18:58

>徒然草さん
こんばんは〜^^
訪問&コメントありがとうございます♪
やや。
一緒のモノで、しかも蒸れずにサイコーですか^^
ますます早く担いで行きたくなってきましたよ^^;
こんばんは〜^^
訪問&コメントありがとうございます♪
やや。
一緒のモノで、しかも蒸れずにサイコーですか^^
ますます早く担いで行きたくなってきましたよ^^;
Posted by お塩 at 2010年07月01日 21:13
>gu〜riさん
こんばんは〜^^
やや。
月水金楽しみにされてましたか^^;
最近ネタ切れまくりで定期供給(?)がなかなか難しくて…><
申し訳ないです^^;;;
>思った以上に
でしょ?^^
まだ詰め込みシミュレーション(?)はしてませんが、いっぱい入りそうです♪
一泊キャンプは…。
ダウンのシュラフに軽量ソロテントなら…。
あぁ、また深い沼の予感^^;;;
こんばんは〜^^
やや。
月水金楽しみにされてましたか^^;
最近ネタ切れまくりで定期供給(?)がなかなか難しくて…><
申し訳ないです^^;;;
>思った以上に
でしょ?^^
まだ詰め込みシミュレーション(?)はしてませんが、いっぱい入りそうです♪
一泊キャンプは…。
ダウンのシュラフに軽量ソロテントなら…。
あぁ、また深い沼の予感^^;;;
Posted by お塩 at 2010年07月01日 21:27
こんばんは~です。
最近方向が変わってきましたね~
近々ザイルやピッケルの購入予定かな?
最近方向が変わってきましたね~
近々ザイルやピッケルの購入予定かな?
Posted by gankomono
at 2010年07月01日 22:07

>gankomonoさん
こんばんは〜^^
予想外の方向に進み中です^^;
…が、一番進みたい方向は「ソロキャンしたい〜」です^^
>ザイルやピッケル
まさかwww
山登りは、あくまでもハイキングな感じですよ^^;
こんばんは〜^^
予想外の方向に進み中です^^;
…が、一番進みたい方向は「ソロキャンしたい〜」です^^
>ザイルやピッケル
まさかwww
山登りは、あくまでもハイキングな感じですよ^^;
Posted by お塩 at 2010年07月01日 22:56
おー、
着々と準備が進んでますねー
私も汗かきなので、大変興味ありますです。ナイスな機能ですよね。
ところで、ちょっと教えてください。メッシュのところは、はずして洗えるのでしょうか?
着々と準備が進んでますねー
私も汗かきなので、大変興味ありますです。ナイスな機能ですよね。
ところで、ちょっと教えてください。メッシュのところは、はずして洗えるのでしょうか?
Posted by ちーパパ at 2010年07月02日 09:50
>ちーパパさん
こんばんは〜^^
いやぁ、準備だけでなかなか行動に移せてません^^;
早く担いでみたいです〜。
あ。
メッシュはですねぇ、単刀直入に言うと外せません^^;
洗えるとさらに清潔感アップなんですが…。
こんばんは〜^^
いやぁ、準備だけでなかなか行動に移せてません^^;
早く担いでみたいです〜。
あ。
メッシュはですねぇ、単刀直入に言うと外せません^^;
洗えるとさらに清潔感アップなんですが…。
Posted by お塩 at 2010年07月02日 22:21