2009年04月20日
高御位 再び。
4月12日、懲りずに再び高御位山頂を目指してハイキング(?)に行ってきた。
我が家は気に入ったモノがあると、ソレばっかりにのめり込む「一点豪華主義(?)」である。
なので、近いうちに三度山頂を目指すかもしれない。

…などと考えていたのだが、この日はもの凄く暑かった。
天気予報では22~23℃ぐらいらしいが、実際はもっとあるような気がした。
これからこれ以上暑くなるので、軟弱者集団の我が家としてはもっと涼しくなるまで登らないだろう。
我が家は気に入ったモノがあると、ソレばっかりにのめり込む「一点豪華主義(?)」である。
なので、近いうちに三度山頂を目指すかもしれない。

…などと考えていたのだが、この日はもの凄く暑かった。
天気予報では22~23℃ぐらいらしいが、実際はもっとあるような気がした。
これからこれ以上暑くなるので、軟弱者集団の我が家としてはもっと涼しくなるまで登らないだろう。
前回は、鹿島神社の駐車場にMPVを停めてバテた後半にエラい目にあったので、今回はちょっとアタマを使いゴール地点に駐車、そこから鹿島さんの登り口まで歩くことにした。

お馴染みのチタン製とのウワサの鳥居をくぐり。

登り口までのカステラとかたこ焼きの誘惑を振りほどき、鹿島神社までテクテク歩く。

もう桜の花も散り始めていて、桜吹雪がキレイだった。
よし、この美しい桜吹雪をぜひ撮ってみよう!
…と挑戦したものの…。
カメラを構えた途端に風が止む。
構えを解くと再び花びらが風に舞う。
お。チャンス!と思い構えると吹雪かない。
くそぅ、桜吹雪め、なかなかやりおるわい。
などと思い、ファインダーの中で風が吹くのを待ち続ける。
そのうち風が吹いて、吹雪くだろう。
さすれば俺の勝利だ。
こうなったら持久戦である。

だがしかし。
待てど暮らせど花びらを舞わせるほどの風は吹かない。
風との根競べに負け、構えを解くと腹立たしい事に風が吹き始めた。
もういい。
桜吹雪は諦めることにする。
覚えていろよ、桜吹雪め。
来年こそは…。

気を取り直して山頂を目指す。
はじめにも書いたがこの日はすこぶる暑かった。
前日家でゴロゴロしていたので、余計に堪える。
前に一回踏破しているので、余裕というか気が緩んでいたのかも知れない。
あれだけ山をナメてはいけないといいつつ、ナメまくりの我が家である。

「え~、こんなにキツい登りやったっけ?」
「ちょっと休憩する~(汗」
「さっきしたとこやん!」
などと文句タラタラでの再登頂になった。
ペットボトルのお茶を凍らせておいて正解だった。



娘などは「例の名機」で撮影する余裕がなさそうで、ほとんど撮影していない。
辛うじて山頂で自分撮りをしたぐらいである。
かくいう俺も前回に比べ、撮影枚数は大分少なかったが。
やはり軟弱一家なのだ。


そして遭難する事もなく、どうにか無事に山頂に到着。

やはり気分爽快である。
クルマも下山した所の近く…写真右端の池の上の丸い所…に停めてあるので前回よりかなり気が楽なのだ。
一息ついたところで高御位を下る。
険しい道を下って無事下山。

軽い足取りで駐車場を目指す。
…の前に。
アノ自販機はどうなっているのだろうか?
と気になって見てみると…。
「たか~い」になる事もなく、無事「つめた~い」に切り替わっていたのであった。


お馴染みのチタン製とのウワサの鳥居をくぐり。

登り口までのカステラとかたこ焼きの誘惑を振りほどき、鹿島神社までテクテク歩く。

もう桜の花も散り始めていて、桜吹雪がキレイだった。
よし、この美しい桜吹雪をぜひ撮ってみよう!
…と挑戦したものの…。
カメラを構えた途端に風が止む。
構えを解くと再び花びらが風に舞う。
お。チャンス!と思い構えると吹雪かない。
くそぅ、桜吹雪め、なかなかやりおるわい。
などと思い、ファインダーの中で風が吹くのを待ち続ける。
そのうち風が吹いて、吹雪くだろう。
さすれば俺の勝利だ。
こうなったら持久戦である。

だがしかし。
待てど暮らせど花びらを舞わせるほどの風は吹かない。
風との根競べに負け、構えを解くと腹立たしい事に風が吹き始めた。
もういい。
桜吹雪は諦めることにする。
覚えていろよ、桜吹雪め。
来年こそは…。

気を取り直して山頂を目指す。
はじめにも書いたがこの日はすこぶる暑かった。
前日家でゴロゴロしていたので、余計に堪える。
前に一回踏破しているので、余裕というか気が緩んでいたのかも知れない。
あれだけ山をナメてはいけないといいつつ、ナメまくりの我が家である。

「え~、こんなにキツい登りやったっけ?」
「ちょっと休憩する~(汗」
「さっきしたとこやん!」
などと文句タラタラでの再登頂になった。
ペットボトルのお茶を凍らせておいて正解だった。



娘などは「例の名機」で撮影する余裕がなさそうで、ほとんど撮影していない。
辛うじて山頂で自分撮りをしたぐらいである。
かくいう俺も前回に比べ、撮影枚数は大分少なかったが。
やはり軟弱一家なのだ。


そして遭難する事もなく、どうにか無事に山頂に到着。

やはり気分爽快である。
クルマも下山した所の近く…写真右端の池の上の丸い所…に停めてあるので前回よりかなり気が楽なのだ。
一息ついたところで高御位を下る。
険しい道を下って無事下山。

軽い足取りで駐車場を目指す。
…の前に。
アノ自販機はどうなっているのだろうか?
と気になって見てみると…。
「たか~い」になる事もなく、無事「つめた~い」に切り替わっていたのであった。

Posted by お塩 at 19:30│Comments(8)
│高御位
この記事へのコメント
お塩さん、こんばんは
さっそく2回目の高御位とは、お疲れ様です。
初めて登るときと道のりが分かっていて登るのとでは気分はちがうもんでしょうか?
僕は初めてのときは、「ひえ~」「げ~っ!」
の連続でした。
いつも仕事場から眺めてるのですが、やっぱりいいですよね。
登りたくなる気持ちわかります。
うちも近いうちに登りにいこうかなー
さっそく2回目の高御位とは、お疲れ様です。
初めて登るときと道のりが分かっていて登るのとでは気分はちがうもんでしょうか?
僕は初めてのときは、「ひえ~」「げ~っ!」
の連続でした。
いつも仕事場から眺めてるのですが、やっぱりいいですよね。
登りたくなる気持ちわかります。
うちも近いうちに登りにいこうかなー
Posted by kenz(ケンツ)
at 2009年04月20日 22:30

こんばんはぁ~。
『たか~く』なって無くてナニヨリです(^^;
『ムック師匠』ってナニモノ???
『たか~く』なって無くてナニヨリです(^^;
『ムック師匠』ってナニモノ???
Posted by gu〜ri
at 2009年04月20日 22:38

>kenzさん
こんばんは〜。
前回と今回は違いましたねぇ。
道のりが分かってる分、ペース配分が出来ました^^
…が。
余裕をかましすぎて、逆にしんどかったです^^;
こんばんは〜。
前回と今回は違いましたねぇ。
道のりが分かってる分、ペース配分が出来ました^^
…が。
余裕をかましすぎて、逆にしんどかったです^^;
Posted by お塩 at 2009年04月20日 23:17
>gu〜riさん
こんばんは〜。
例の自販機、正常進化(?)してくれて助かりましたよ^^;
お陰でぼられずにコーラが飲めました^^
青空ムック師匠は…。
わかりません。
どう見てもガチャピンなのに…( ̄▽ ̄;
こんばんは〜。
例の自販機、正常進化(?)してくれて助かりましたよ^^;
お陰でぼられずにコーラが飲めました^^
青空ムック師匠は…。
わかりません。
どう見てもガチャピンなのに…( ̄▽ ̄;
Posted by お塩 at 2009年04月20日 23:23
こんばんは☆
またまた山登り!いいな~♪
桜満開の中登って、
また前回とは雰囲気が違ったのでは?
自販機も春ですネ~(^^♪
またまた山登り!いいな~♪
桜満開の中登って、
また前回とは雰囲気が違ったのでは?
自販機も春ですネ~(^^♪
Posted by ありの巣ママ at 2009年04月21日 02:46
>ありの巣ママさん
おはようございます〜。
今年はなかなかキャンプに行けなさそうな予感がするので、日帰りのお出かけが増えそうです^^;
桜と後はツツジ(…多分)ですねぇ。
今まではどの花がいつ頃咲くとか、さほど気にしてなかったんですが…。
これもデジイチ効果(?)ですかねぇ^^;
おはようございます〜。
今年はなかなかキャンプに行けなさそうな予感がするので、日帰りのお出かけが増えそうです^^;
桜と後はツツジ(…多分)ですねぇ。
今まではどの花がいつ頃咲くとか、さほど気にしてなかったんですが…。
これもデジイチ効果(?)ですかねぇ^^;
Posted by お塩 at 2009年04月21日 08:08
おはようございます(^。^)
写真がいいですねぇ~
ご自分でも、腕前が上がってきたって実感されてるのでは。。。(^v^)
でも、最後の写真はお塩DNAだぁ~(爆)
写真がいいですねぇ~
ご自分でも、腕前が上がってきたって実感されてるのでは。。。(^v^)
でも、最後の写真はお塩DNAだぁ~(爆)
Posted by チーズ
at 2009年04月22日 08:13

>チーズさん
おはようございます〜。
ありがとうございます^^
腕前…それがイマイチ良く分かんないです^^;
娘が誉めてはくれますが…。
とにもかくにも精進あるのみです^^
どんなにキレイな写真や泣けてきそうな写真を撮っても、最後の写真こそが俺のスタイル(?)かもです^^;;;
おはようございます〜。
ありがとうございます^^
腕前…それがイマイチ良く分かんないです^^;
娘が誉めてはくれますが…。
とにもかくにも精進あるのみです^^
どんなにキレイな写真や泣けてきそうな写真を撮っても、最後の写真こそが俺のスタイル(?)かもです^^;;;
Posted by お塩 at 2009年04月22日 10:06