ひとりでできるもん。

お塩

2010年02月15日 17:00

2月13日の土曜日、加西市にある笠松山に登ってきた。
モブログにも書いたが、この日は嫁はんが仕事で娘はバアさんとお出かけなので、独りぼっちになってしまうのだ。
何しようか、ドコに行こうかと思案していると、以前誰かのブログで加西の笠松山がハイキング気分で登れるというのを思い出した。
なので娘とバアさんを駅まで送ったあと、大した下調べもせずに勢いで加西に行ってみた。
途中のコンビニで昼メシを買う。

1時間もかからずに古法華(ふるぼっけ)自然公園に到着する。



ココの駐車場にクルマを停めて、笠松山を目指す。


↑の写真の「スタート」が駐車場。
ここから画面中央の大柳ダムを通過して登山口に突入する。
そして「ゴール」が山頂になる。

出発時刻は12時5分。



登山口まではのんびり歩くことにする。
写真も撮って余裕シャクシャクである。


この度の撮影は、全てPLフィルター使用。

遊具やBBQサイトなどもある。
山登りだけではなく、子連れでダラーっと遊びに来るのもいいかも知れない。



さらにダラダラ歩いて大柳ダムを通過。
日向を歩いていると、汗が出てくるほどの陽気である。



ウソくさいほどの青空に、C-PLの必要性に疑問を感じながら撮影する。
いつもはRAW現像時に、ちょっとばかり(?)手を加えて若干ウソくさい仕様にしてみるのだが、今回はほとんど明るさ調整とWBをイジっただけである。

さておき。
無事に登山口に到着。



こんな所なのか?とも思ったが、「山頂東屋」と書いてあるので間違いなかろう。
とりあえず行ってみることにする。



日向をのんびり歩いているだけで軽く汗ばむのに、登り始めたら汗だくになってくる。
手袋を外しダウンジャケットを脱ぎ、カメラもカバンに収納してひたすら登る。
暑さのせいなのか日ごろの運動不足のせいなのか、撮影している余裕はないのである。



↑の写真を最後に、山頂までは一心不乱に登り続けた。
山頂東屋とやらに到着したが、コレは笠松山山頂ではなく手前の名もなき山(?)の山頂で、ソコから一度下り再び笠松山に向けて登り始める。
ここで少し心が折れそうになった。

そしてどうにかこうにか笠松山山頂に到着した。
ちなみに登り始めてからすれ違った人は、一人である。



時刻は13時20分。
駐車場から1時間15分の道のりであった。



…続く。

あなたにおススメの記事
関連記事