続・ぶらりと行って。
前記事からだいぶ経つが…。
ボチボチレポしていくことにする。
8月12日から14日で、紀伊半島一周ソロ・ロングドライブに行ってきた。
我が家にしてみては珍しいことだが、嫁はんと休みが合わない&娘がお年頃ということで、実現したのだ。
当初は行ったことのない福井県あたりを…などと考えていたのだが、
ちょっとした事情で、和歌山&三重を目指すことにした。
とりあえず目指すだけなので、特に目標物はない。
朝から墓参りに大阪に寄り、ついでに梅田のヨドバシで10-20mm用のソフトフィルターなどを買ってみる。
夜には紀伊半島の先端には行ってる予定なので、星空がキレイだとフィルター大活躍間違いなしである。
そんな
妄想ワクワクな気分で車を走らせる。
大した渋滞にあうこともなく、無事和歌山県入りした。
高速を降り、下道を走ることにする。
急ぐこともないしのんびりと走ろうではないか。
途中道の駅に寄ってみる。
しかし道の駅というよりも風呂屋のようだった。
まだフロに入る時間帯ではなかったので、足湯のみのご利用とした。
フロは寝る前に入るモノだ。(お塩さん的に)
風呂の駅(違)を後にして再び走り出す。
タバコをやめてからというものの、運転中の休憩時間が劇的に減った。
トイレでも行かない限りひたすら走ってるのだ。
そして停まるタイミングを見失って…。
気が付けば日が暮れ、よさげなメシ屋も逃し、結局晩メシはコンビニの弁当とかになる。
まったくもってアホである。
初日の宿は…またもや道の駅での車中泊。
今度の道の駅は、駅舎と風呂屋の一体型である。
ここでフロに入ってゆっくり寝るか…と思いきや、なんてこったい。
到着する直前に営業時間が終了しているではないか。
仕方がないので(?)無人駅でも撮って寝ることにした。
…つづく。
あなたにおススメの記事
関連記事