ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月31日

番外編(?) 吊り橋リベンジ。

さて今回は笠松登頂のGPSログの話。
今まで外仕事に行く時などに持って行ってテスト運用な感じで試していたが、この度の登山で本格稼働である。

まず駐車場から山頂までのルート。

番外編(?) 吊り橋リベンジ。
いつもの如くクリックで拡大。
ログ取り間隔は10秒。
S ♯1がスタート地点の駐車場、E ♯491が山頂である。
♯80~♯100の辺りでグルっと回っている所…♯60~80との交差点…が、吊り橋になる。

次に同じルートを立体的に見てみた。

番外編(?) 吊り橋リベンジ。

くどいようだが、♯100の◎の辺りの交差しているとことが橋である。
なかなか素晴らしげな精度ではないか。
この地図を見ながら、一人でニヤける。
まったくもって自己満足の世界のような感じがする。
さておき。

今度は下りの軌跡。
前回の初登頂時の登りのルートでもある。
軌跡の色も変えてみた。

番外編(?) 吊り橋リベンジ。

S ♯1が山頂、E ♯510が駐車場。
♯280~♯320間のV字の谷の部分が麓に降り立った所になる。
そして登りと同じく3D表示してみると。

番外編(?) 吊り橋リベンジ。

ふむ。
やはり登りルートより急である。
で、全体のルートをつなげてみると、こんな感じになる。

番外編(?) 吊り橋リベンジ。

駐車場から吊り橋にかけての往路と復路がズレているが、この場所は谷間みたいになっているので仕方がないのだろう。
大して気にしないことにする。

最後に全行程を立体的に見る。

番外編(?) 吊り橋リベンジ。

見る位置が悪く、なんだか良くわからなくなってしまったが。
とにもかくにも、自分の通ったルートとかが分かってなかなか面白い。
立体的にみると、後で「あ~。あの場所はキツかったなぁ」とか思い出してみたり。
まぁ、これもマニアックかもな自己満足の世界である。


さて次はドコに行ってニヤニヤしようか。



同じカテゴリー(GPSロガー・ログ)の記事画像
続・軌跡。
軌跡。
来た来た来た。
同じカテゴリー(GPSロガー・ログ)の記事
 続・軌跡。 (2010-03-13 16:37)
 軌跡。 (2010-03-12 17:00)
 来た来た来た。 (2010-03-11 22:51)

この記事へのコメント
こんいちはぁ~。

ニヤニヤしちゃいますよね~ワカルワカル。。。

方向距離や累積登り・下り標高なんかも出るんですか~???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年03月31日 17:30
ニヤニヤw

面白そうですね~

でも、女性には理解してもらえないんでしょうね、きっと。
Posted by ちーパパ at 2010年03月31日 21:16
>gu~riさん
こんばんは~。

ニヤニヤしてますよ~^^

本体液晶に進行中の方角とかは出ますが、ログにはそこまで詳細に記録されませんねぇ^^;
累積の標高などの高度(?)なデータも対応してません。
まぁ、お手頃価格なのでソコまでは望みませんが^^;;;
Posted by お塩お塩 at 2010年03月31日 22:02
>ちーパパさん
こんばんは~。

ちーパパさんも一緒にニヤニヤしませんか?

 >女性には
そうなんですよ。
ウチの嫁はんも娘も、嬉しがってログを見せびらかしても超無反応です…^^;
Posted by お塩お塩 at 2010年03月31日 22:04
こんばんは~です。

ナイスな大人のおもちゃですね(笑)

地図との合致は簡単な作業で行えるのですか?
Posted by gankomonogankomono at 2010年03月31日 22:05
>gankomonoさん
こんばんは~。

大人の…^^;;;
いやいや。

 >地図との合致
ロガーからPCに取り込む時に、グーグルアースのファイル形式にしておくと、そのファイルをダブルクリックするだけで勝手に合致させてくれますよ^^
Posted by お塩お塩 at 2010年03月31日 22:12
こんばんは^^

ハイテク機器を使いこなしていますね~
分かりやすいです!

東の駐車場から登ったんですね~
結構距離ありそうですね。

この前、東の入口のT字路でネズミ取りやってましたよ~
こんなところでもしてるのかと、ちょっとびっくりでした。
Posted by マツテックマツテック at 2010年03月31日 22:57
おはようございます☆

こんな機能もついているんですね~♪
本当に大人のおもちゃですね^^

面白そうだなぁ~
Posted by うーるまん at 2010年04月01日 06:32
>マツテックさん
こんにちは〜。

なかなか面白いです。

使いこなすというか…。
ほとんどログを録ってPCに取り込むだけなんです^^;

 >東の駐車場
距離もさることながら、坂道がキツかったですねぇ^^;;;
やはり西側からでないと。

 >ネズミ取り
やや。
高額チケット強制販売所ですね。
有益な情報ありがとうございます〜^^
Posted by お塩 at 2010年04月01日 12:34
>うーるまんさん
こんにちは〜。

見た目&値段の割には高性能な感じがします^^
お出かけの必需品ですよ♪

これをポチった会社(GPSDGPS)は、旭川がどこかだったような。
Posted by お塩 at 2010年04月01日 12:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
番外編(?) 吊り橋リベンジ。
    コメント(10)