ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月26日

続々々・こんぴらさん。

ついに「こんぴらさんレポ」第4弾になってしまった。
「続」で第4弾とかになってしまったらどうしようとか言っていたのに。
まぁ、なってしまったものは仕方がない。
いましばらくお付き合い願いたいと思います。

続々々・こんぴらさん。

さて前回で、奥社に行くか行かないかと決めかねた我が家。
本宮前で緊急家族会議を開くことにする。
しかし採決を取る前に結果は見えている。
嫁はんと娘は行かないのだ。
一家行動を共にすれば、ここでリタイアということになる。
折角ここまできたのに…。
今度はいつここに来れるか分からない。
そこで成立した案(?)は…。
嫁はんと娘は下山。俺だけが先に進むことにした。
…と言えば聞こえはいいが、要は

「登りたかったら勝手に登っといで。アタシらはもう降りるわ」

である。
ふむ~。

まぁ、自分のペースで歩けるので良しとしよう。
そう決まれば話は早い。
さっそく奥社とやらに向けて歩き始めることにする。

続々々・こんぴらさん。

奥社までは20分ぐらいらしい。
楽勝である。

続々々・こんぴらさん。

階段を登って登ってひたすら登る。

20分ぐらい歩いたところで、少し広い場所に到着した。
お。
ここが奥社か。
やはり楽勝ではないか。
…などと思っていたら…。
ここにも「奥社まで20分」などという看板が。
一体どういうことだ。
本宮から20分ではないのか。
この通りだと本宮~奥社まで40分ということになる。
なんだかショボい詐欺にあったような気がする。
「こんなウソついたら、バチ当たるで~」とか心の中で叫びかけたが、ここはバチを当てる側なので(?)それがバチに当たるとは一体どうなるのかは、気分的に疲れ切ったアタマの中では整理ができなかった。
あまりのショックで、その問題の看板を撮影し忘れた、という事実を分かっていただければ良しとする。

そんな最悪のタイミングに目についたのが…。

続々々・こんぴらさん。

ミカン畑などでよく見かけそうな、小さいモノレールみたいな乗り物である。
おそらく奥社への通勤(?)用であろう。
そりゃこんなのに乗れれば、本宮から歩いて20分だろうが、40分だろうが関係あるまい。
スイ~♪で到着である。
ちくしょう…。
うらやましい…。

しかしこんなのに頼っていてもご利益はないであろう。
再び登り始める。

続々々・こんぴらさん。

登って。

続々々・こんぴらさん。

さらに登って。

続々々・こんぴらさん。

やや。
遂に!なのか。
それともまた「奥社まで〇〇分」なのか…。

続々々・こんぴらさん。

どうやら今度こそ本当の正真正銘の間違いなく奥社、つまりは終点である。
なにやら改装中みたいだったが、とりあえず本宮と同じくお賽銭と二礼二拍手一拝する。
そして改めて讃岐富士をパシャッ。
モブログもここからの眺めである。

続々々・こんぴらさん。

せっかくここまで来たのに手ブラで帰るのはもったいない。
お守りが売っていたので、下で待つ嫁はんと娘の分も買って帰ることにする。
ここで、フト横を見てみると…。

続々々・こんぴらさん。

なに?
本宮まで785段。これは知ってる。
で、本宮~奥社は583段で合計1368段だと。
まぁ、登ってしまったので、いいと言えばいいのだが。


何 故 こ ん な 大 事 な こ と を 最 初 に 言 わ な い の だ 。


確認せずに勢いで登った我が家も悪いかもしれないが、せめて本宮の「奥社はコチラ」の看板に「583段あるけと登れまっか~?」ぐらいの表示はあっても良いのではないのか。
あんまり文句を言うとそれこそバチが当たるかもなので、一息ついてから嫁はんと娘の待つ下界に降りることにする。
ちなみに境内は禁煙なので、「一息」はついても「一服」は出来ない。

続々々・こんぴらさん。

今回で終わらせるつもりだったのだが。



…つづく。



同じカテゴリー(こんぴらさん)の記事画像
こんぴらさん。 ~最終回~
続々・こんぴらさん。
続・こんぴらさん。
こんぴらさん。
こんぴらさん ~序~
同じカテゴリー(こんぴらさん)の記事
 こんぴらさん。 ~最終回~ (2009-06-29 19:00)
 続々・こんぴらさん。 (2009-06-24 19:00)
 続・こんぴらさん。 (2009-06-22 19:00)
 こんぴらさん。 (2009-06-19 19:00)
 こんぴらさん ~序~ (2009-06-17 19:00)

この記事へのコメント
こんばんは〜

ホント、一番最初の登り口に表記すべき内容ですよね

最も、最初に知らせたら参拝者が減るから意図的なのかも知れないですね(笑)
Posted by ともっち at 2009年06月26日 22:52
こんばんはぁ~。

ホボ倍でしたね~(^^;
サスガに石段ばかりだと・・・イヤシニナリマスネ

んで、ドコで隠れて『一服』した???
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年06月26日 22:54
>ともっちさん
こんばんは〜。

なるほど!
参拝者が減って、お賽銭が減りますもんねぇ^^
納得しましたよ^^;
Posted by お塩 at 2009年06月26日 23:35
>gu〜riさん
こんばんは〜。

自分でも良く登れたと思います^^;
この後しばらくは体が階段を拒絶してましたよ(?)


どこにも隠れてないし、一服もしてませんwww
Posted by お塩 at 2009年06月26日 23:40
こんにちは~

アジサイの写真キレイですね~♪
また、デジイチ欲しくなりました(^^;;;

しかし、すごい階段・・・
登る前に知ってたら、登りませんね。。。

我が家は、知ってしまったので、もう・・・(爆)
Posted by りーコパパりーコパパ at 2009年06月27日 14:55
>りーコパパさん
こんにちは〜。

…ウチも段数が分かってたら、登ってなかったかもですねぇ^^;
知らぬが仏というヤツですよ^^;;;

デジイチ担いだら登れるかも…(違
デジイチ倶楽部入部待ってま〜す^^
Posted by お塩 at 2009年06月27日 16:54
デジイチかついだら、
よけいに 重たくて しんどいやん?
クビとか肩とか 疲れるやん?
カメラをぶつけたりおとしたりしないよう、
気をつかうやん?

こういう場合は絶対コンデジの方が良いと思いますw

あ!
でも、頂上からのせっかくの景色がもったいないし・・・、うーん・・・。

やっぱりデジイチかな^^;

デジイチ倶楽部入部届けはどこにだせば
よいのでしょう?
Posted by ちーパパちーパパ at 2009年06月28日 00:31
>ちーパパさん
おはようございます〜。

おっしゃる通りこんぴらさん登頂の次の日は、足よりも左肩が痛かったです^^;
でもひょっとしたら、ただ単に寝違えただけかもですが^^;;;
ちなみに高御位に登頂した時も、2回ともデジイチを担いどりました〜。

「デジイチ倶楽部」の入部資格(?)は、デジイチを所有してるだけでOKみたいですよ^^
Posted by お塩 at 2009年06月28日 08:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続々々・こんぴらさん。
    コメント(8)