ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年06月22日

続・こんぴらさん。

このタイトルの付け方は、3部作ぐらいなら「続々々」でなんとかいけそうな気がするが、4部作5部作になってきたらどうしようかと秘かに悩んでいるのだが。
なるべくそうならない様に、上手くゴマかしてまとめることにする。

さて前回の続き。
腹も満たされたお塩家御一行様は再びこんぴらさんを目指す。
瀬戸大橋を超え高松道に入り、善通寺ICに…って与島PAから割と近いではないか。
やはり下調べは必要なのだ。
四捨五入すればもう40歳なので、これからは若気を至らせず勢いに身をまかせすぎない方がいいのかも知れない。
またもや話がそれ始めた。

下道を少し走り、無事こんぴらさんに到着である。

続・こんぴらさん。
いざ階段へ。
果たして何段あるのか分からない。
道行く人々の会話に耳を傾けてみて、700段ぐらいかもという情報を仕入れた。
700段がどんなものか分からない。
今まで登ったことのない段数である。

上まで担いで行ってもらう方もいる。

続・こんぴらさん。続・こんぴらさん。

行先で値段が違うのみたいなのだが、上まで7000円弱ぐらい。
割といい値段である。

我が家は当然自分の足で登る。

続・こんぴらさん。続・こんぴらさん。

えっちらおっちら登る。
暑いと文句を言いつつ登る。
喉が渇いたと文句を言いつつ登る。
一段一段登っていく。
この一歩一歩の積み重ねで頂上にたどり着けるのだ。
こんぴらさんも山登りも日々100円貯金も一緒である。

そして294段目に石碑を発見。

続・こんぴらさん。

まだあと491段もある。
すると全部で785段。
700段ぐらいではなく、800段に近い。
コレを見て嫁はんの心が折れかけたみたいである。
300段上ったら引き返そうを言い始める。
あと6段ではないか。
まだ境内にも入ってなく土産屋通りである。
こんな所で引き返した日にゃご利益どころがバチがあたるかも知れない。

もう少し頑張ろうと励まし、再び登り始める。

続・こんぴらさん。

ほどなくして境内入口に到着。
ここからが本当のスタートの様な気がする。

続・こんぴらさん。

…が、後ろを振り返ってみると結構登ったような気もするが。

続・こんぴらさん。

とにもかくにも気を入れ直して、境内に突入である。




…つづく。



同じカテゴリー(こんぴらさん)の記事画像
こんぴらさん。 ~最終回~
続々々・こんぴらさん。
続々・こんぴらさん。
こんぴらさん。
こんぴらさん ~序~
同じカテゴリー(こんぴらさん)の記事
 こんぴらさん。 ~最終回~ (2009-06-29 19:00)
 続々々・こんぴらさん。 (2009-06-26 19:00)
 続々・こんぴらさん。 (2009-06-24 19:00)
 こんぴらさん。 (2009-06-19 19:00)
 こんぴらさん ~序~ (2009-06-17 19:00)

この記事へのコメント
こんばんは~

おっ!次回、いよいよ境内に突入ですね(笑)

しかし、ここまでで、785段とは・・・
うちの家族は、ついてきてくれないだろうなぁ~(^^;
Posted by りーコパパりーコパパ at 2009年06月22日 20:28
こんばんは〜

確かに、残りの段数を知らされると心が折れますよね
後百段、後五十段と騙し騙し登った様な記憶があります(笑)
Posted by ともっち at 2009年06月22日 20:34
こんばんは~

階段、運動不足のおいらは、
できればカゴで担いでもらいたいなぁ(>_<)
でも7000円は高すぎ・・・

いい運動、だけど、途中のお店でいろいろ食べちゃったらダイエットにはならないかなぁ(^_^;)
Posted by siori412 at 2009年06月22日 21:02
>りーコパパさん
こんばんは〜。

いやいや、ここまではまだまだです^^;
本宮で785段でした^^;;
この辺りから段数表示がなくなってきて、何段なのか分からなくなってきます。
いま思うと境内入口までは、序の口だったような気がしますね〜^^;
Posted by お塩 at 2009年06月22日 22:17
>ともっちさん
こんばんは〜。

嫁はんは心が折れかけたみたいですが、俺は逆に燃えましたよ〜^^
これが仕事にも活かせたら…^^;
Posted by お塩 at 2009年06月22日 22:22
>siori412さん
こんばんは〜。

カゴ屋利用は、写真の方だけみたいでしたよ^^

境内に入ると店はないのでダイエットにはバッチリかもです。

…あ。
そういや境内に場違いな喫茶店みたいなのがあったなぁ^^;
記事にはアップしてませんが^^;;;
Posted by お塩 at 2009年06月22日 22:27
こんばんは^^

カゴで上ると¥7000ですか~
1段10円!!
なら自分の足で上ろ~てな感じですね。

一番下の写真はフィルターつけてとった写真ですか??
Posted by マツテック at 2009年06月22日 23:35
>マツテックさん
おはようございます〜。

カゴはカゴなりのしんどさがありそうですね〜。決してラクではなさそうです^^;


 >フィルター
ご名答です〜♪
さらには現像時にも調整しましたが^^;
実は、こんぴらさん登頂(?)の写真は全てC-PLを装着してるんですが…。
アングルなどで効果は結構変わるみたいですねぇ^^;
全然使いこなせてないです^^;;;
Posted by お塩 at 2009年06月23日 08:24
こんにちは

785段とは凄いですね

私もお塩さんの嫁様と一緒で、途中で挫折しそうです・・・

2000円だったら籠に乗りたいけど、7000円は高すぎますね。
Posted by koukoukoukou at 2009年06月23日 10:07
>koukouさん
こんにちは〜。

いやぁその785段なんですが、実はまだ先がありまして…。
続きはボチボチアップしていきますよ〜^^

籠が2000円なら…。
利用者増えますねぇ^^
籠屋が過労になるかもですが^^;
Posted by お塩 at 2009年06月23日 12:26
若かりし頃に友人とわいわい言いながら上ったような記憶があるんですが、そんなに段数あったんですね。いまなら挫折するかなw

にしても、日帰りであちらこちらとすごい機動力ですねー
Posted by ちーパパちーパパ at 2009年06月23日 12:51
>ちーパパさん
こんにちは〜。

ウチも最初はワイワイ言いながら登ってましたが、しまいにワイワイ愚痴って登ってました^^;

今年は子供会の会長やら何やらをさせられ…いや、しているので恐らくキャンプに行けないかも…><
なので、どうしても日帰りになってしまいます^^;
で、高速料金が安いので遠出ばかりに…^^;;;
まぁ、運転するのは好きなんですけどね〜^^
Posted by お塩 at 2009年06月23日 12:59
こんばんはぁ~。

785段???
チャント奥社まで、行かないとね(^^)b
Posted by gu〜rigu〜ri at 2009年06月23日 19:00
>gu〜riさん
こんばんは〜。

続きはお楽しみですよ〜^^
…って、モブログのレスでネタバレしたような…^^;

まぁ、なにはともあれ「待て、次回!」ですねぇ^^;;;
Posted by お塩 at 2009年06月23日 19:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・こんぴらさん。
    コメント(14)