ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月08日

続・Fireworks ~露光間ピントずらし~

英語である「Fireworks(花火)」に日本語である「続」を付けるのは、根本的に文法的に間違っているのでは…などと考えたが、まぁ、いいことにする。
誰も気にしないだろう。
とにもかくにも昨日の記事の続き…というか写真を一枚載せ忘れていただけである。

さて、今記事のタイトルにもなっている「露光間ピントずらし」。
要は露光間ズームと考えは同じで、露光中にピントをずらすというモノである。

む?
これじゃ説明になっていないか…。
特別な意図か、よほどの事がない限り、シャッターを切る前にピントは合わせるモノだ。
ピントが合っていないと、いわゆるピンボケになる。
学校では習っていないが、大抵の人は知っている。
しかし露光間ピントずらしは敢えてピントをずらすのだ。
今回撮った花火の場合、写し初めはピントが合っていない状態になっている。
そして花火が開いていくのに合わせ、ピントを合わせていく。
すると…。

続・Fireworks ~露光間ピントずらし~

こんな感じになる。
パッと見、花火に見えないような感じがしないでもないが、立派に花火(?)である。
ただ…他になにか応用が利くのか?と聞かれたら、何も言えないが…。




同じカテゴリー(花火)の記事画像
Fireworks ~花火~
同じカテゴリー(花火)の記事
 Fireworks ~花火~ (2010-08-07 23:09)

この記事へのコメント
こんばんわー。

すごいっす!
昨日かった雑誌にのってた
写真とまったく同じ。

どうやって撮るのか疑問だったのですが・・・

なるほど。機会があれば、
挑戦してみたいですが、その前にまずはちゃんと花火を撮ることの練習かな。
もうすぐ地元の花火大会。
楽しみです。
レポがなければ、そっとしておいてください(笑)
むずかしーーー♪
Posted by tsgimlettsgimlet at 2010年08月08日 20:24
>tsgimletさん
こんばんは〜^^

露光間ピントずらしは、うろ覚えな感じで試行錯誤しましたねぇ^^;
フツーに撮るより難しかったです…。
何枚か撮ってのコノ1枚です^^;;;
元画像は花火がものすごく小さくて、めっちゃトリミング(?)しましたよ^^;

花火撮影頑張ってくださいねぇ^^
レポ楽しみにしておきます♪
Posted by お塩 at 2010年08月08日 21:13
こんばんはぁ~。

ん~ん(ーー;)
コンデジには出来ない高等テクだ~(~_~)
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年08月08日 21:23
こんばんは~です。

唐辛子が沢山だ~(笑)


ぶれてないですね!

三脚がいいのか?
それともレンズがスムーズなのか?

腕がいいんですねっ!

ズーム距離と時間が決まりましたね!
Posted by gankomonogankomono at 2010年08月08日 21:47
>gu〜riさん
こんばんは〜^^

高等テクというか…。
邪道テクな気が…。
まぁ、こういうイロモノテク(?)は嫌いじゃ無いんですがねぇ^^;
ていうかむしろ好きです^^;;;
Posted by お塩 at 2010年08月08日 22:12
>gankomonoさん
再びです〜^^

なるほど。唐辛子ですか〜。

 >ぶれて
ピントリングを回すだけなので、露光間ズームみたいなブレはなさそうですねぇ^^
ただ…やはりコレ以外に使い処が…^^;;;


腕よか機材です^^;;;
Posted by お塩 at 2010年08月08日 22:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・Fireworks ~露光間ピントずらし~
    コメント(6)