ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
お塩
お塩
弾丸キャンプ推進委員会  
兵庫東播支部弾丸日帰り旅行支援室室長
アクセスカウンタ





オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年01月26日

いざ、境港。

去年のGWに境港に行った時と同じタイトルである。
「いざ、境港2」というタイトルにしようかとも考えたが、別に続編でもないので敢えて同じタイトルにした。
まぁ、どうでもいいことだが。

この度の遠征で3度目になる水木しげるロード。
大して目新しいモノもないので、写真の枚数もかなり少ない。
なので、レポ的なものは去年の記事にお任せすることにする。

さて、今回我が家がゲゲゲに向かった目的は…。
去年買ったメモ帳がいよいよ無くなりかけたからである。
新しいメモ帳を手に入れるためだけに境港に行った、といっても過言ではない。

いざ、境港。

「え? ウソ? マジで? アホちゃうん?」などと思われるかもしれないが、ホントにコレの為にわざわざ往復480km以上走ったのである。
まぁ、せっかく遠いところに行ったのでコレだけじゃもったいなく、いつもの「汁シリーズ」も買ってきたが。

いざ、境港。

新作汁(?)もあったのだが、イチゴ味っぽいヤツだったのでコレは買わずにスルーした。


レポは去年の記事に任す…と書いたものの、ちょっとだけ書いてみる。

いざ、境港。いざ、境港。

モブログにかなり怪しいと書いた鬼太郎の着ぐるみだが、こんなのに出迎えを受けた。
ていうか、コイツ本当に鬼太郎?と思うぐらいニセモノの匂いがプンプンしていたのだ。

いざ、境港。

ビビビと親父様もいたが、鬼太郎ほどではないが彼らも少し怪しい感じがした。
ブロンズの彼は相も変わらず本物っぽいが。

いざ、境港。

あと、通りの奥の方でちょっと気になるモノを発見した。
「妖菓 目玉おやじ」である。

いざ、境港。

中には栗とアンコが入ってるらしい。

いざ、境港。

高級和菓子というだけあって、1個350円とナイスプライスだ。
当然買わない。100円ぐらいなら考えたが、この値段はさすがに手が出ない。
冷やかし客に徹することにする。
で、その高級和菓子とやらは美味そうに見えなくもないが、いささか残酷な感じがしないでもない。
それよか親父様の横の、目がイッてしまっているマネキンがすこぶる不気味である。

いざ、境港。

彼女は一体誰なのだ。
親父様とはどういうご関係なのか。
なぜ目がイッってしまっているのだ。
そもそもなぜこのマネキンを起用しようとしたのだ。
謎は深まるばかりである。

さらにはこの高級和菓子を使った、おすすめのポーズなるものまである。

いざ、境港。

初級、中級、上級とあるみたいだが、要は高級和菓子を一個しか買わなかった人は初級。
700円払って二個買った人は中級。
1050円も払える金持ちは上級ということなのだ。
一つも買えない貧乏人は、仲間にも入れて貰えない。
世の中何でもゼニ次第ということか。

手帳も仕入れたし、汁も買ったのでこれ以上ここには用はない。
何といっても次の日は俺も嫁はんも仕事である。
ダラダラしていると次の日に悪影響を及ぼすかもなので、さっさと撤収することにした。
12時半頃に着いて16時過ぎには帰路に就く。
まさに弾丸ではないだろうか。

行きは見るだけで撮影できなかった大山…かも知れない…を撮りながら帰るのであった。

いざ、境港。

いざ、境港。



同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
続々々々々・ぶらりと行って。
続々々々・ぶらりと行って。
続々々・ぶらりと行って。
続々・ぶらりと行って。
続・ぶらりと行って。
ぶらりと行って。
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 続々々々々・ぶらりと行って。 (2012-09-22 20:59)
 続々々々・ぶらりと行って。 (2012-09-15 13:58)
 続々々・ぶらりと行って。 (2012-09-08 20:16)
 続々・ぶらりと行って。 (2012-09-02 18:00)
 続・ぶらりと行って。 (2012-08-25 18:00)
 ぶらりと行って。 (2012-08-15 14:37)

この記事へのコメント
おはよう 御座います。

やはり 私とは違う視点
見てない物が 見えてきます。

境港 過去2回行きました。
1回目は 大雪
2回目は 雨

天気の日に行きたいです。
Posted by shion373shion373 at 2010年01月26日 08:07
>shion373さん
おはようございます〜。

3回目ともなれば新鮮味がなくなってくるので、どうしても細かい所を見てしまいますねぇ^^;
土産のボールペンとかもビミョーにマイナーチェンジしていたりとか…。

ウチは娘が強烈な晴れ女なので、いずれも晴れでした^^

大雪なら…引き返します^^;
Posted by お塩 at 2010年01月26日 08:29
こんにちは

んんん、境港・・・
2年前、電車で松江に行ったとき、近くを通ったような・・・

>大山…かも知れない…

「雲一つ無い!」スカッと晴れた、青空がきれいですなぁ~

まさか、簡単撮影ゾーンの風景モードではないですよねぇ~?
Posted by moriyann at 2010年01月26日 12:59
>moriyannさん
こんばんは〜。

いやぁ、いい天気でしたよ^^
超晴れ女の娘さまさまです。

 >風景モード
そういうモードがあるのすら忘れてました^^;
絞り優先AEですよ〜^^
Posted by お塩 at 2010年01月26日 19:46
こんばんはぁ~。

目玉親父様・・・こんなお菓子にされて・・・
それも、不気味なマネキンに宣伝されて・・・

天国で、『おい!キタロウ!!誰だコイツ!!!』って、云ってそうです(^^ゞ
Posted by gu〜rigu〜ri at 2010年01月26日 21:27
私的には
マネキンが一番ツボでしたwww
Posted by ちーパパちーパパ at 2010年01月26日 21:39
こんばんわ☆

弾丸しげるツアーお疲れ様でしたー^^

汁ってジュースですか?
目玉オヤジの高級和菓子・・・
とても上級者にはなれませんね(笑)
森口 博子に見えるのは私だけ?^^
Posted by うーるまん at 2010年01月26日 22:11
こんばんは^^

メモ帳を求めて480km。
でも、350円の目玉おやじには手が出なかったんですね!(笑)

いつもの鬼太郎と違いますね。
寒い時期はこれになるのかな?
Posted by マツテックマツテック at 2010年01月26日 22:17
こんばんは~

目がイッてしまっているマネキン、ウケました(笑)
汁系も、いつか飲んでみたいなぁ~(^^;

しかし、大山綺麗ですね~♪
雪山、登ってみたい(爆)
Posted by りーコパパりーコパパ at 2010年01月26日 22:22
>gu〜riさん
こんばんは〜。

不気味なマネキンは、全てにおいて謎ですねぇ。親父様も、うかばれないかも…^^;
Posted by お塩 at 2010年01月26日 22:39
>ちーパパさん
こんばんは〜。

やはりマネキンwww
俺もそう思います^^;

なんかこう…とにかく強烈ですねぇ^^;;;
Posted by お塩 at 2010年01月26日 23:15
>うーるまんさん
こんばんは〜。

弾しげ(略しすぎ)は、さすがにちょっと疲れましたねぇ^^;

おっしゃる通り、汁=ジュースです^^
親父汁が「ゆずはちみつ」、猫汁が「りんごはちみつ」、ねずみ汁が「はっさく」。
で、もう一つはコーヒーです〜。

 >森口博子
む。
俺的には、若かりし頃の研ナオコに…^^;
Posted by お塩 at 2010年01月26日 23:26
>マツテックさん
こんばんは〜。

あの餅一つで350円はちょっと無理ですねぇ^^;
ちなみにメモ帳は一冊260円でした^^

 >いつもの鬼太郎
やや。
違うんですか〜。
こりゃ夏仕様(?)も見なきゃです^^

寒いせいか中の人がヤル気がないのかは分かりませんが、かなりダレてました^^;
Posted by お塩 at 2010年01月26日 23:40
>りーコパパさん
こんばんは〜。

マネキン強しですねぇ^^;
とにもかくにも強烈ですよ…。

 >汁系
境港にお越しの際は是非どうぞ^^

 >雪山
いいですねぇ。
撮影しまくりな感じがしますが^^;;;
Posted by お塩 at 2010年01月27日 00:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いざ、境港。
    コメント(14)