2009年07月09日
候補地。
「兵庫県の山」を熟読し、家族会議の結果(?)これなら我が家にも行けそう!…な山登り、ていうかハイキング候補地が内定した。
まずひとつ目は大峰山(おおみねさん)。

かの有名な「旧福知山線廃線跡ハイク」コースである。
数々の(?)ナチュロガーさんも記事にされているので、ご存知の方も多いかも知れない。
俺も前から廃線跡ハイクに行ってみたかったので、これに山登りが加わると二度おいしい気がする。
もうひとつの候補地は東お多福山(ひがしおたふくやま)。

なんともめでたそうな名前ではないか。
「六甲唯一の草原」とある。
ふむ。
なかなか良さげな感じがする。
途中、勢いづいて六甲最高峰に目指すことも可能らしい。
…が。
この本を見る限り、東お多福山には駐車場についての情報が記載されていない。
クルマでの移動がメインの我が家にとって、駐車場の有無は死活問題(!)である。
この問題をクリアしない限り、我が家はめでたそうな名前の山には行けそうにない。
どなたかこのめでたそうな山の駐車場情報を教えてもらえれば、これ幸いかと思われます。

かの有名な「旧福知山線廃線跡ハイク」コースである。
数々の(?)ナチュロガーさんも記事にされているので、ご存知の方も多いかも知れない。
俺も前から廃線跡ハイクに行ってみたかったので、これに山登りが加わると二度おいしい気がする。
もうひとつの候補地は東お多福山(ひがしおたふくやま)。

なんともめでたそうな名前ではないか。
「六甲唯一の草原」とある。
ふむ。
なかなか良さげな感じがする。
途中、勢いづいて六甲最高峰に目指すことも可能らしい。
…が。
この本を見る限り、東お多福山には駐車場についての情報が記載されていない。
クルマでの移動がメインの我が家にとって、駐車場の有無は死活問題(!)である。
この問題をクリアしない限り、我が家はめでたそうな名前の山には行けそうにない。
どなたかこのめでたそうな山の駐車場情報を教えてもらえれば、これ幸いかと思われます。
Posted by お塩 at 21:55│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。
東おたふく山なら、阪急芦屋川付近のコインパーキングにおいて、
ロックガーデンから風吹岩、雨ヶ峠、東おたふく山へ、
奥池方面におりて、バスで芦屋川に戻れますよ~(^^)b
歩き足りなかったら、ゴロゴロ岳から、柿谷で芦屋川に下山てのもありです。
六甲山はバス・電車をチョットでも絡めたらいろんなコース取りが出来ますので\(^o^)/
ガスのかかった、東おたふく山は幻想的ですよ~写真は撮れませんが(^^;
東おたふく山なら、阪急芦屋川付近のコインパーキングにおいて、
ロックガーデンから風吹岩、雨ヶ峠、東おたふく山へ、
奥池方面におりて、バスで芦屋川に戻れますよ~(^^)b
歩き足りなかったら、ゴロゴロ岳から、柿谷で芦屋川に下山てのもありです。
六甲山はバス・電車をチョットでも絡めたらいろんなコース取りが出来ますので\(^o^)/
ガスのかかった、東おたふく山は幻想的ですよ~写真は撮れませんが(^^;
Posted by gu〜ri
at 2009年07月09日 23:15

はじめまして、山ヤと申します。
東おたふく山に車で行かれる場合、
芦有道路(有料)の「東おたふく山バス
停」を西に進み、土樋割り峠付近に駐車
します。山頂へは20分位です。
車は出口を通らずに戻る事になるので、
芦有の入口で事情を説明し、確認されて
ください。
東おたふく山に車で行かれる場合、
芦有道路(有料)の「東おたふく山バス
停」を西に進み、土樋割り峠付近に駐車
します。山頂へは20分位です。
車は出口を通らずに戻る事になるので、
芦有の入口で事情を説明し、確認されて
ください。
Posted by 山ヤ at 2009年07月09日 23:35
こんばんは。 東おたふく山は気持ちがいいですよ。
ここは、良く行きましたよ。マウンテンバイクで走り回るためですけど。
東おたふく山登山口バス停を西に少し進み、
住宅街と林道の分岐があるんですが、これを右に上ると土樋割り峠へ向かいます。
でも、私には、道が細くて怖いので車で登る根性はありません。
いつも、この分岐付近の住宅街に路上駐車していました。
非合法ですね。でも、この近辺に駐車場はありません。
ここは、良く行きましたよ。マウンテンバイクで走り回るためですけど。
東おたふく山登山口バス停を西に少し進み、
住宅街と林道の分岐があるんですが、これを右に上ると土樋割り峠へ向かいます。
でも、私には、道が細くて怖いので車で登る根性はありません。
いつも、この分岐付近の住宅街に路上駐車していました。
非合法ですね。でも、この近辺に駐車場はありません。
Posted by マス太 at 2009年07月10日 03:04
>gu〜riさん
こんばんは〜。
ほほぅ。
なるほど。
複合技(?)ですね^^
参考になります♪
こんばんは〜。
ほほぅ。
なるほど。
複合技(?)ですね^^
参考になります♪
Posted by お塩 at 2009年07月10日 20:56
>山ヤさん
はじめましてこんばんは〜。
なるほど芦有道路ですか〜。
ちょっと調べてみたんですが、なかなか風変わりな(?)道ですねぇ^^;
東お多福山一点突入の際は参考にさせていただきます♪
ありがとうございます〜^^
はじめましてこんばんは〜。
なるほど芦有道路ですか〜。
ちょっと調べてみたんですが、なかなか風変わりな(?)道ですねぇ^^;
東お多福山一点突入の際は参考にさせていただきます♪
ありがとうございます〜^^
Posted by お塩 at 2009年07月10日 21:08
>マス太さん
こんばんは〜。
やはり駐車場はないですか〜^^;
>東お多福山登山口
↑の山ヤさんと同じルートですかねぇ?
細い道もどれくらい細いか気になります〜^^;
こんばんは〜。
やはり駐車場はないですか〜^^;
>東お多福山登山口
↑の山ヤさんと同じルートですかねぇ?
細い道もどれくらい細いか気になります〜^^;
Posted by お塩 at 2009年07月10日 21:15