2009年03月17日
悩み。
ウチのデジイチの保管には、湿度計付きのプラスチックの箱を使用している。
中にカメラと一緒にシリカゲルなどを入れる。

箱を買った当初、付属のシリカゲルと別に買った防カビ防湿剤も一つ入れた。
しばらくはこれで湿度50%ぐらいを保っていた。
デジイチ、レンズは40〜60%ぐらいの湿度が好ましいらしい。
…低すぎてもダメ、高すぎるとカビなどが生えてきてもっとダメである…。
中にカメラと一緒にシリカゲルなどを入れる。

箱を買った当初、付属のシリカゲルと別に買った防カビ防湿剤も一つ入れた。
しばらくはこれで湿度50%ぐらいを保っていた。
デジイチ、レンズは40〜60%ぐらいの湿度が好ましいらしい。
…低すぎてもダメ、高すぎるとカビなどが生えてきてもっとダメである…。
何日かして湿度計を見てみると、60%ぐらいまで上がっているではないか。
付属のシリカゲルは、湿気を吸って青から赤に変色していた。
説明書には「レンジでチンすると再利用できます」と書いてあったので、レンジに入れようとその辺に置いていたら…嫁はんに捨てられてしまった…。
なので、もう一つ防カビ防湿剤を箱の中に放り込んでみたものの、相変わらず湿度は60%のままである。

ひょっとしたら湿度計がサボっているのではないのか…と今度は湿度計に疑いをかけてみた。
湿度計を防カビ防湿剤と一緒にビニール袋に入れ、しばらく放置してみた。
これで湿度計がボイコットを起こしているかどうかわかるハズだ。
結果、湿度計は順調に働いている。
真面目に働いているのにサボっているなどと容疑をかけられ、ひょっとしたら気分を害しているかもしれない。
一応は、正常の範囲内の湿度に収まっているのだが、ギリギリである。
かえって室内に放置の方がマシかも知れないと思って、室内の湿度を計ってみると…。
65〜70%ある。
これならまだ60%の密閉空間の方がいくらかはマシなのだ。
でも心配である。
防湿庫でも買わなきゃならないのか。
でも高い。
カメラ、レンズ共に、しまい込むよりもそこそこ稼働させるのが一番良いという話もどこかで聞いた。
でも梅雨時期は乗り切れるのか。
カメラ雑誌を見てみても、構図や露出の事は書いてあっても肝心要の保管については一言も触れてみない。
どうすればいいのか。
そこでデジイチをお持ちの方に質問。
皆さん方はどういう風にデジイチを保管されてますか?
教えてもらえればこれ幸いかと思います。
よろしくお願いします。
付属のシリカゲルは、湿気を吸って青から赤に変色していた。
説明書には「レンジでチンすると再利用できます」と書いてあったので、レンジに入れようとその辺に置いていたら…嫁はんに捨てられてしまった…。
なので、もう一つ防カビ防湿剤を箱の中に放り込んでみたものの、相変わらず湿度は60%のままである。

ひょっとしたら湿度計がサボっているのではないのか…と今度は湿度計に疑いをかけてみた。
湿度計を防カビ防湿剤と一緒にビニール袋に入れ、しばらく放置してみた。
これで湿度計がボイコットを起こしているかどうかわかるハズだ。
結果、湿度計は順調に働いている。
真面目に働いているのにサボっているなどと容疑をかけられ、ひょっとしたら気分を害しているかもしれない。
一応は、正常の範囲内の湿度に収まっているのだが、ギリギリである。
かえって室内に放置の方がマシかも知れないと思って、室内の湿度を計ってみると…。
65〜70%ある。
これならまだ60%の密閉空間の方がいくらかはマシなのだ。
でも心配である。
防湿庫でも買わなきゃならないのか。
でも高い。
カメラ、レンズ共に、しまい込むよりもそこそこ稼働させるのが一番良いという話もどこかで聞いた。
でも梅雨時期は乗り切れるのか。
カメラ雑誌を見てみても、構図や露出の事は書いてあっても肝心要の保管については一言も触れてみない。
どうすればいいのか。
そこでデジイチをお持ちの方に質問。
皆さん方はどういう風にデジイチを保管されてますか?
教えてもらえればこれ幸いかと思います。
よろしくお願いします。
タグ :防カビ防湿対策
Posted by お塩 at 23:37│Comments(14)
│カメラ・写真
この記事へのコメント
こんばんはぁ~。
残念ながらわkりませ~ん!!!
こないだ、高そうな防湿庫を買っておられる方がいましたなぁ~(^^;
残念ながらわkりませ~ん!!!
こないだ、高そうな防湿庫を買っておられる方がいましたなぁ~(^^;
Posted by gu〜ri
at 2009年03月18日 00:22

こんにちは!
私もわかりませーん!
って言いますか湿度管理が必要なのも初めて知りました。
今まさにデジイチ購入を検討中なので参考にさせていただきますね!
私もわかりませーん!
って言いますか湿度管理が必要なのも初めて知りました。
今まさにデジイチ購入を検討中なので参考にさせていただきますね!
Posted by こーき at 2009年03月18日 17:49
こんにちは~
すいませ~ん、私もわかりませ~ん(爆
どっかで、「しまいこまずに適当に使っていればよい」、って書いてあったような記憶がいたしますが、定かではありません。
この流れだと、4人目の人も
「わかりませ~~ん」って言うはず・・・。
すいませ~ん、私もわかりませ~ん(爆
どっかで、「しまいこまずに適当に使っていればよい」、って書いてあったような記憶がいたしますが、定かではありません。
この流れだと、4人目の人も
「わかりませ~~ん」って言うはず・・・。
Posted by ちーパパ
at 2009年03月18日 18:14

>gu〜riさん
こんばんは〜。
わかりませんか〜。
>高そうな
それはもう防湿庫を買いなさい…という事ですかねぇ^^;;;
むむ〜。
こんばんは〜。
わかりませんか〜。
>高そうな
それはもう防湿庫を買いなさい…という事ですかねぇ^^;;;
むむ〜。
Posted by お塩 at 2009年03月18日 18:31
>こーきさん
こんばんは〜。
湿度管理は結構大変そうかもです…。
と思って色々調べていたら、室内放置でも大丈夫とか言うケースもあったりして…。
よくわからなくなってきてます^^;
まぁ、高額なモノなので、管理はしっかりした方が良いのは良いハズですが。
デジイチ購入の記事、楽しみにしてます〜^^
こんばんは〜。
湿度管理は結構大変そうかもです…。
と思って色々調べていたら、室内放置でも大丈夫とか言うケースもあったりして…。
よくわからなくなってきてます^^;
まぁ、高額なモノなので、管理はしっかりした方が良いのは良いハズですが。
デジイチ購入の記事、楽しみにしてます〜^^
Posted by お塩 at 2009年03月18日 18:36
>ちーパパさん
こんばんは〜。
ちーパパさんもデジイチゲットしたらしいですねぇ^^
おめでとうございます♪
確かに使う事でレンズ内の空気が循環するので良いらしいんですが、梅雨時期なんかは湿気た空気が循環するだけなのでは…とか思ってます^^;
>この流れだと
ややwwwwww
それは非常に困りますwwwwww
求む救世主!!
こんばんは〜。
ちーパパさんもデジイチゲットしたらしいですねぇ^^
おめでとうございます♪
確かに使う事でレンズ内の空気が循環するので良いらしいんですが、梅雨時期なんかは湿気た空気が循環するだけなのでは…とか思ってます^^;
>この流れだと
ややwwwwww
それは非常に困りますwwwwww
求む救世主!!
Posted by お塩 at 2009年03月18日 18:41
こんばんは
先程はコメントありがとうございます。
私もデジイチを所有していますが、棚に置いたままにしていますね。
湿度の影響は解りませんね(@_@;)
先程はコメントありがとうございます。
私もデジイチを所有していますが、棚に置いたままにしていますね。
湿度の影響は解りませんね(@_@;)
Posted by koukou
at 2009年03月18日 18:49

こんばんは~
家はホムセンで買った似たような容器にドライペットと一緒に入れてますね。
ちなみに湿度計はありませんので湿度は不明です。
室内よりは湿気も少ないだろうというくらいの感じですね。
この形で購入後1年半ですが、特に以上も無くカビの影も形も見受けられません。
私も最初は気になりましたが、今では差ほど気にせずに保管してます。
家はホムセンで買った似たような容器にドライペットと一緒に入れてますね。
ちなみに湿度計はありませんので湿度は不明です。
室内よりは湿気も少ないだろうというくらいの感じですね。
この形で購入後1年半ですが、特に以上も無くカビの影も形も見受けられません。
私も最初は気になりましたが、今では差ほど気にせずに保管してます。
Posted by ともっち
at 2009年03月18日 20:55

>koukouさん
こんばんは〜。
コメントありがとうございます^^
なるほど。
棚に置きっぱですか。
う〜ん、難しく考えすぎてるんですかねぇ?
普段から使っていたら問題ないという声も聞いたので、要は気にするよりも撮れ…という事ですね^^
こんばんは〜。
コメントありがとうございます^^
なるほど。
棚に置きっぱですか。
う〜ん、難しく考えすぎてるんですかねぇ?
普段から使っていたら問題ないという声も聞いたので、要は気にするよりも撮れ…という事ですね^^
Posted by お塩 at 2009年03月18日 21:25
>ともっちさん
こんばんは〜。
お。
保管方法まで( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!ですね^^
やっぱり気にしすぎですかねぇ?
気にしすぎて気疲れしそうです^^;
これではデジイチライフの楽しさ半減かもなので、もう少しドーンと構えてみる事にします(?)^^
ありがとうございます♪
こんばんは〜。
お。
保管方法まで( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!ですね^^
やっぱり気にしすぎですかねぇ?
気にしすぎて気疲れしそうです^^;
これではデジイチライフの楽しさ半減かもなので、もう少しドーンと構えてみる事にします(?)^^
ありがとうございます♪
Posted by お塩 at 2009年03月18日 21:38
我が家は、ついてた袋に入れてるだけですw
それも床に置きっぱなしw
↑のコメ参考にさせていただきます<(_ _)>
それも床に置きっぱなしw
↑のコメ参考にさせていただきます<(_ _)>
Posted by ありの巣パパ at 2009年03月18日 23:10
>ありの巣パパさん
こんばんは〜。
やや。
逆に参考にされましたか^^;
ウチの箱は、カメラのキタムラで2漱石弱で売ってたハズです。
値段もお手頃なので是非どうぞ〜^^
こんばんは〜。
やや。
逆に参考にされましたか^^;
ウチの箱は、カメラのキタムラで2漱石弱で売ってたハズです。
値段もお手頃なので是非どうぞ〜^^
Posted by お塩 at 2009年03月18日 23:32
こんばんは。
デジイチ、まだ持ってません・・・35mm一眼レフの場合ですが、
一番、風通しの良い部屋にガラス扉付きの本棚に、
バンダナ等、綿素材のものに包んで保管しています。
除湿材は密閉空間でないと効き目がないため使用していません。
本棚は結構、開け閉めが多いので、空気の対流も自然に出来ます。
あとは、たまに動作させてやることぐらいですかね。
10~30年位前のカメラでも、カビは出てません。
でも、湿度は住宅環境や地域的な環境に大きく左右されるので、
私の保管状態がいいというものではないですよ。
防湿庫が良いのは言うまでもありませんけど、お金かかりすぎます。
写真はとっても、お金がかかりますよ~。
ちなみにわたし、あまりにもお金がかかりすぎる為、2年半で大阪芸大写真学科を中退しました。
かっこわる~!!
デジイチ、まだ持ってません・・・35mm一眼レフの場合ですが、
一番、風通しの良い部屋にガラス扉付きの本棚に、
バンダナ等、綿素材のものに包んで保管しています。
除湿材は密閉空間でないと効き目がないため使用していません。
本棚は結構、開け閉めが多いので、空気の対流も自然に出来ます。
あとは、たまに動作させてやることぐらいですかね。
10~30年位前のカメラでも、カビは出てません。
でも、湿度は住宅環境や地域的な環境に大きく左右されるので、
私の保管状態がいいというものではないですよ。
防湿庫が良いのは言うまでもありませんけど、お金かかりすぎます。
写真はとっても、お金がかかりますよ~。
ちなみにわたし、あまりにもお金がかかりすぎる為、2年半で大阪芸大写真学科を中退しました。
かっこわる~!!
Posted by マス太 at 2009年03月19日 20:58
>マス太さん
こんばんは〜。
親切丁寧な説明、ありがとうございます^^
空気の循環と、あとは何せ使わなきゃですね。
「悩むヒマがあったら撮れ」な感じ(?)でいってみたいと思います〜。
>写真はとっても
もうスデに痛感してるところです^^;;;
そういや、当時松原に住んでた友達が芸大に行ってましたよ^^
こんばんは〜。
親切丁寧な説明、ありがとうございます^^
空気の循環と、あとは何せ使わなきゃですね。
「悩むヒマがあったら撮れ」な感じ(?)でいってみたいと思います〜。
>写真はとっても
もうスデに痛感してるところです^^;;;
そういや、当時松原に住んでた友達が芸大に行ってましたよ^^
Posted by お塩 at 2009年03月19日 23:49