蛍の光。

お塩

2009年06月01日 19:00

土曜日の晩、今年初のホタルを見に行ってきた。
まだ少し早いような気もしないでもないが、この日行った所は5月下旬から見れるらしい。
我が家は、まだ行ったことのない所なので、とりあえず様子見気分で出撃した。
これでホタルがいて撮影できればしめしめである。

場所は西脇市、我が家のホームグラウンド(?)である「東はりま日時計の丘公園」に割りかし近い所。
むしろ日本へそ公園からの方が近い。
ウチからだと50〜60分で到着する。

カメラと三脚を車に積み込んでレッツゴー。
「ホタルはここです」みたいな看板がないので、ちょっと迷いかけたが無事到着。
早速カメラをセットして撮影してみる。
おお。
キレイに撮れたではないか。
ちょっと大きめのサイズでアップしてみたので、サムネイルで表示してみた。



ホタル撮影は明るいレンズが良いとのことなので、撒き餌レンズを装着。
マニュアルにして、シャッタースピード30秒、絞りは解放(F1.8)。
ISO 200、三脚使用で撮影。

多重露光みたいな事が出来るソフトを発見したので、それ用に撮影もしてみる。



↑と同じ条件で、連写にしてタイマーリモートコントローラーのレリーズボタンを押しっぱなしでロック。
適当な枚数を撮ったところでロック解除。
連続性のモノではないので、別にレリーズを使わずに一枚一枚手押しでもかまわないような気もするが。

で、LightenCompositeという「多重露光みたいな事ができる」というフリーソフトで合成。

ちょっと明るく調整はしたが、このとおり。


クリックで拡大。

おお!
素晴らしい。
来週とか再来週ぐらいになれば、飛ぶ数も増え、それこそ雑誌とかで見るようなホタルの写真になるのではないか。
ふむ。

LightenCompositeも合成したい画像をドロップするだけのお手軽さだし。
なによりもフリーなのが良い。

ただ…時折行き交うクルマのライトが直撃なので、何枚かボツってしまったのだが…。
まぁ、それは仕方がない事なので、どうこう言わないが。

とりあえず、来週あたりにでも、も一回行くかもである。

あなたにおススメの記事
関連記事