ナチュのメンテは明日から。

お塩

2008年09月08日 23:40

2日間のメンテは長いが、それで快適になるならしょうがなし。

タイトルは↑だが、本文はまるで関係がない。
引き続き懲りずにMPVネタである。
今回はナビのお話。
ディーラーに、「純正ナビはお勧めできません」と言われたのは以前に書いた。
旧MPVも外品を付けていたので、新MPVも外品を付ける。
ウチの夫婦は方向オンチなので、ナビが必需品なのである。
特に俺などは、スーパーの屋上駐車場で、自分の車を探すのに迷う事が多々ある。
それくらい重度の方向オンチで…ていうか、注意力がないだけかも…。

それはさておき。
旧様に載せていたのは、カロッツェリアのサイバーナビ「AVIC-ZH77MD」(2002年製)。
2DINサイズのナビである。



なかなか使い勝手が良かったので、次もカロッツェリアにしようと思った。
現行機の2DINモデルは、サイバーナビAVIC-ZH9000という機種になる。



これにバックカメラを追加する。
キャンプの時は、室内てんこ盛りなので、バック時にはリアアンダーミラーなどは役に立たないのだ。
それに、リアアンダーミラーと大して値段が変わらなかったりする。

だがしかし。
ZH9000+バックカメラで予算オーバーである。
この予算で、ナビ+カメラ、セキュリティ、キャリア、ルーフボックスを取り付けなければならないのに…。
どうあがいても無理がある。
実際、店であがいてみたが、ダメだった。

なので、ナビ以外の物を決めて、残額で付けれるナビにすることにした。
そんな状況でも、VGAモニター、12セグは確保したかったのである。
アンタ、そりゃ贅沢やで…と思わないでもないが、理想は高い方がいい。
理想と現実のギャップに、ショックをうけたら立ち直れないかもしれないが。

で、店員さんに相談しつつ決めたのがコレ。



クラリオン クラスヴィア NX808である。

ちなみにナビを付ける前の状態。



ナビが盗難にあったような感じがする。
以前にナビを盗られたのを思い出して、イヤな気分になる。



これなら予算ギリギリセーフになる。
バックカメラは、クラリオン純正だとバカでかいサイズしかないので、パナソニック製に変更する。



で、実際に使ってみての…といってもまだまだ全然使いこなせてはないが…感想は。
「かゆいところに手が届かない」ような感じがする。
前ナビを6年使ってきて、それが体に染みついているとは思うのだが、それを差し引いても手が届いていないような気がする。
やはり芸の細かさでは、カロッツェリアの方が一枚も二枚も上手である。

とは言っても現行機なので、機能的には必要十分以上なので、これといった大きな不満は今のところは無い。

…あとは使いこなすだけである。

あなたにおススメの記事
関連記事