続・ライトアップな紅葉。
11月23日に加東市にある清水寺に行ってきた。
…という話の続きである。
日が暮れていよいよお待ちかねのライトアップ紅葉である。
日が暮れる前あたりから、少し年配の写真部みたいな方々が一斉に押し寄せてきた。
みんな狙うポイントは似たようなモノなのだ。
少しタイミングをズラして撮ることにする。
写真部らしき方々も撮影に満足したらしく、立ち去って行ったのでゆっくり構えて撮影してみる。
もっと大勢の人で賑わうかと思っていたが、写真部を除き人は割かしまばらである。
撒き餌レンズ+クロスフィルターなども持ってきていたので、それも試してみる。
ふむ、いい感じではなさそうだ。
クロスフィルターはこういう強力な明かりより、もっと繊細というかイルミネーションみたいなのがいいのか。
このフィルターは撒き餌用(52mm)しか持っていないので、活躍の場がイマイチ少ない。
かといって18-200(72mm)用に買うのは出費がデカすぎるような…。
などと考え、撒き餌はしまい込み、再び18-200を装着する。
さらに場所を変え、ウロついてみる。
日中も寒かったが、日が暮れてさらに寒くなってきた。
手袋も持ってきて大正解である。
寒さと空腹感でもうギブアップ寸前になってきた。
もうどれだけ寺に居座り続けたのか。
時計を見てみるとまだ18時半頃である。
思ったより時間は経っていない。
しかし家まで約1時間。
晩メシ時にしては少し遅めかも知れない。
寺の入り口で一枚撮って帰る事にする。
日中よりかなり寒いような気もしたが、気温は5度。
来た時と1度しか変わらない。
とにもかくにも念願のライトアップされた紅葉を撮影出来て、満足で帰路に着くのであった。
さてまた来年。
gu~riさんありがとうございました^^
あなたにおススメの記事
関連記事